こんにちは、こんばんは
はおです!
皆さん、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか?
僕は、現在九州在住なのですが、2022年4月に福岡にオープンしたばかりの「ららぽーと福岡」という大型商業施設に先日行ってきました。
以前からニュースで大型商業施設ができることは聞いたことがあったので、どんなものかなと思いゴールデンウィークを利用して早速行ってみたら、想像以上に凄かったので今回ブログでご紹介させていただければと思います。
「ららぽーと福岡」について
三井ショッピングパーク ららぽーと福岡は2022年4月25日に福岡県博多区の中央卸売市場青果市場跡地にオープンした大型商業施設です。
三井不動産商業マネジメント(株)が運営・管理を行っています。
ららぽーと福岡 | 三井ショッピングパーク(Mitsui Shopping Park) (mitsui-shopping-park.com)
僕はずっと九州に住んでいる人間なのであまり知らなかったのですが、元々「ららぽーと」というショッピングパークは関東など大都市近郊を中心に展開されているようですね。
今回「ららぽーと」が九州発進出ということで、地元の情報番組で取り上げられたりしてて、僕の周りでもけっこう話題になってた印象があります。
連休中、スタバでパートナーさんとも
パ「GWどっかお出かけするんですか?」
は「ららぽーと福岡行きます」
パ「私も先日行きましたよ!」
…みたいな会話になりましたね(笑)
で、これから行く人に向けて、僕が行ってみた体験記というか、感想をご紹介させていただきます。
交通アクセス・入館
まず交通手段なんですが、僕は最寄りのJR竹下駅(JR博多駅から鹿児島本線電車約3分)から歩いていきました。
徒歩10分くらいでしょうか。駅から直行バスも一応出ていました。
西鉄を利用する場合は西鉄大橋駅から直行バスで約10分だそうです。
車で来る場合は…道路とかようわからんので各々で調べてみてください…<m(__)m>
まず到着するとエントランスがこんな感じでした。
(※実際に撮った写真。人の顔など所々ぼかしを入れてて不自然かもしれませんが、ご了承ください。)


写真だと少しわかりにくいですが、花壇に花がたくさん植えてあって外観めっちゃきれいでした。
ショッピングパークですが、この時点でテーマパークの入口みたいなワクワク感がありましたね。
オーバルパーク

先ほどのエントランスから入館すると、オーバルパークという広場があります。1階におおきなツリーと大型ビジョン付のステージがあって、大空の下でくつろいだり、催し物を楽しむことができるようです。
僕が行ったときは、吹奏楽の演奏をやっていました♪
1階の広場を囲むように、話題のショップが連なっています。



時間の都合上あまり散策できませんでしたが、2階は子供が遊べる遊具やジョギングができる遊歩道がありました。
屋上にはテニスやサッカーのコート、陸上トラック等、人工芝のフィールドがあり、体験型のコンテンツが充実している感じがします!
ここまで来ただけだとショッピング施設のような気がしませんが、屋内に入るとちゃんとショッピングモールって感じでした。
モール棟1F
まずオーバルパークから館内への入口を通って館内1階を歩いて回ったのですが、入口右手に広々とした無印良品の店舗があり、そこから主にファッションやインテリア・生活雑貨のお店が連なっている印象でした。
しばらく進むと、施設の中心にあたる吹き抜けの空間にステージと大型のビジョンがあるエリアに出ました。メディアパークといって、ここで屋内イベントとかをやったりするみたいですね。
もう少し進んでいくと、スーパーマーケットやパン屋、焼き鳥屋、イートインスペースがあるエリアに来ました。フードマルシェというエリアで、全22店舗中13店舗が新業態やエリア初出店と話題のお店ばかりみたいです!
焼き鳥の八兵衛・北海道うまいもの館が個人的に気になりましたが、ここでは何も買いませんでした。
フォレストパーク(ガンダム立像)
フードマルシェは外のフォレストパークという筑紫口に面したエントランスと繋がっています。
そこにはこんなものが…

実物大ν(ニュー)ガンダム立像です!
高さ20mくらいあるんだとか…
ららぽーと福岡のシンボルマークになっています。
すぐそばにはガンダムパークというお店も出店していて、入店待ちの行列ができていました。
ファンの人たちにはたまらないんだろうな~
僕はあんまりガンダムわからないのですが、とりあえずインパクトがあったので写メだけ取りました(笑)
モール棟2F
モール棟2Fは、ほとんどファッションやファッショングッズのお店でした。
ZARA,GU,ユニクロをはじめ、多くのブランドのお店が出店しています。
見て回った感想ですが…けっこういいお値段するお店が多かったですね(^-^;
シャツ1枚が8000円~10,000円とかするものだからちょっとびっくりしちゃいました。
僕は服を買いたくていろいろ店舗を観ていたのですが、庶民なので安定のGUで買い物しました。
やっぱ洋服買うと生活のモチベーション上がりますね(^^♪
会社員だったころは、休日に着る服を休日に買うことにジレンマを感じていてあまり私服買わなかったんですが、今は求職中で私服で過ごすことがほとんどなのでそんなことは考えなくていいですね(笑)
また、2Fには2022年夏にキッザニア福岡と子ども対象の社会体験施設がオープン予定だそうです。
実在する企業がパビリオンを出展し、3歳~15歳のこども達が仕事にチャレンジし、社会のしくみを学ぶことができるんだとか。
是非お子様がいる方は一緒に行ってみると楽しめるかもしれませんね!
モール棟3F(フードコート)
モール棟3Fはファッション・生活用雑貨・インテリアのほかフードコート&レストランゾーンがあります。
個人的に1番印象に残ったのはこのフードコートの広さです。
マジで広いです!
どんなお店があるか1周見て回るだけで余裕で20分くらいかかりました!
館内案内のパンフレットによると、「約1,450席、21店舗から成るフードコートが並ぶレストランゾーンを合わせた九州最大級のフードゾーン」だそうです!
1Fのフードマルシェ同様、ここにも九州初進出や新業態のお店がたくさん。



みんな大好きスターバックスも3Fにあります(笑)
ここで小腹が空いたので少し休憩。
僕は「仙臺たんや利久(せんだいたんやりきゅう)」という牛たん料理のお店に行きました。
本当は牛たん定食や牛たん丼などのメニューもありましたが、手軽に食べれそうな牛たんカレーパン【¥346(税抜)】を買いました。


牛たんがゴロゴロ入っていておいしかったです(*´▽`*)
他に個人的に気になったお店は「洋食や三代目 たいめいけん」というオムライスのお店や「中華そばつけめん 玉(ぎょく)」というつけ麺のお店でしょうか。
どちらも九州初進出のお店みたいです。
また来る機会があれば食べたいですね~😋
まとめ
今回は九州、福岡で話題になっているららぽーと福岡について体験記のようなブログになりましたが、皆さんいかがだったでしょうか?
GWを利用して行ってきましたが、正直館内が広くて1日だと十分回れなかったな~というところです。
こういうところに行くときは、ちゃんと行きたいお店とか下調べしておくべきでしたね(笑)
ショッピングだけでなく、体験型コンテンツやたくさんのグルメなど充実度が凄かったです。
福岡や九州に住んでいる方はもちろん、そうじゃない方にもぜひ遊びにいっていただくと素敵な思い出になるんじゃないかと思います。
今回の記事の感想・ご意見、「ららぽーと福岡、他にもここがお勧めですよ!」等ございましたらコメントをよろしくお願いします!
Twitterもやっていますのでプロフィール欄から是非フォローをお願いします。
ではごきげんよう♪
コメント