こんにちは、こんばんは
はおです!
僕は2022年3月末で4年間勤めた銀行を退職し、現在離職中です。
以前の記事で、僕は週5~7で地元のスタバに通っているというお話をご紹介しました。

僕は大学4年生の頃から頻繁に地元のスタバに通うようになり、勉強やPC作業の場として利用しています(YouTubeみたりとか、だらだらしているときもあります)。
先月、僕は初めてあるものを購入しました。
それがこちらです。

タンブラーを購入しました\(^o^)/
5年ほど通っていますが、初めて買いました。
スタバはドリンクやフードのメニューのほかに、コーヒー豆やタンブラー、マグカップ等のグッズの販売も行っています。
タンブラーやマグカップは種類やサイズが様々で、ステンレス素材の物、プラスチックの物、ボトル型の物等があります。
スタバの紙のカップをモチーフにしたオーソドックスなデザイン(全体が白くて真ん中にスタバのロゴが入っている)の物がよく見かけますが、
季節限定ものやご当地限定もの、店頭ではなくオンラインショップでしか購入できないデザインのタンブラーやカップもあり、これらをコレクションしているコアなファンの方もいるんだとか・・・。
僕は流石にそこまではしきれません(^-^;
いつも商品の棚に並んでいてお洒落だなーと思いながら見ていました。スタバユーザーとしては1つぐらい持っておくべきだと思い、めっちゃ今更感があるのですが、購入して現在愛用しております(笑)
季節もののかわいいデザインの物もありましたが、高級感があってカッコよかったので黒のタンブラーを選びました。
今回は、このタンブラーについてお話をさせていただきます。
タンブラーについて
ご存じの方も多いかと思いますが、スターバックスコーヒーは愛用のタンブラーやマグカップの持ち込みが可能です。
レジで注文の際に希望すれば、タンブラーやマグカップにドリンクを作ってくれます。
しかも必ずスタバのタンブラーやカップである必要はなく、市販の水筒や家で使っているようなマグカップでも大丈夫です。
ショート(240ml)、トール(350ml)、グランデ(470ml)、ベンティ(590ml)なので、持参した容器がどのくらいの量が入るかどうか 、サイズだけは事前に確認をしておきましょう。
タンブラーでの注文の方法ですが、
通常通りドリンクを注文し、「タンブラー(マグカップ)にお願いします」と伝えればOKです。
このとき、蓋付のタンブラーの場合は紛失防止のため必ず蓋を取ってタンブラーだけレジのパートナーさんに渡します。
今までの僕のタンブラーのイメージですが、「たまに使っている人を見かけるかな~」という感じでした。あとはパートナーさんたちが休憩のときに利用しているのも見かけました。
実際使ってみるとヘビーユーザー感が出ますし、注文のときにパートナーさんとの会話のきっかけになったりするのでよかったです。
僕が今回タンブラーを購入したのは、お洒落で使ってみたかったというのもありますが、それだけではなく、使うことによるメリットがあったのでご紹介させていただきます。
タンブラーを利用するメリット(タンブラー割引)
スターバックスはタンブラーやマグカップでドリンクを注文すると、環境への取り組みの協力のお礼として毎回22円割引してもらうことができます。
また、タンブラー購入時に1,100円までのドリンク1杯と交換できるチケットが付いてきます。
僕は週5(多いときで7)でスタバに行くので単純計算で月20日、1日1杯22円お得にスタバのドリンクが飲めると考えると440円、トールサイズのラテ1杯分くらいではありますが、お金が浮くことになります。僕みたいに頻繁に通うユーザーにとってはお得かなと思いました。
コーヒー豆や原材料の価格高騰に伴い、2022年4月よりスタバはほとんどのドリンクを10円~50円程値上げしています。
おまけに僕は3月に銀行を辞め、4月から無職なのでなるべく節約していかなければなりません。
でもスタバは今後も利用していきたいので、よりお得に注文できるよう、今回のタンブラー購入に至りました。
まぁ、お金無いならそんなに頻繁に行くなよって話なんですけどね(^-^;
タンブラーを利用するデメリット
タンブラーは便利で割引もあるので、4月から愛用をしています。
大したことではないのですが、タンブラーを持つことで少しデメリットだと感じた部分もあったのでお話をさせていただきます。
タンブラーを持ち歩かないといけない
当たり前のことですが、タンブラーに入れてもらうにはタンブラーを持ち歩かないといけません。
タンブラーはまぁまぁ荷物になるので、持ち物が少し嵩張るのが気になるところです。
しかも、飲み終わった後にカバンに入れておくとわずかに残った中身が漏れてしまうこともあります。蓋付の物は簡単にはこぼれないような作りにはなっていますが、注意が必要です。
以前は飲み終わった後のタンブラーはパートナーさんに頼むと洗ってもらえるサービスがありましたが、新型コロナウイルスの影響で現在は行われていないので、使った後は自分で持ち帰って洗わなくてはいけません。
僕は、いつも持ち物をリュックに入れていますが、中身が漏れるのを恐れて100均でタンブラー用の袋を買いました(笑)
その袋にタンブラーを入れて、リュックにしまうようにしています。
メッセージを書いてもらうことができない
これも当然ですが…タンブラーだとカップのようにメッセージを書いてもらうことができません(泣)
スタバといえば、注文したドリンクのカップにパートナーさんがメッセージを書いてくれるのも1つの醍醐味かと思います。
これはパートナーさんで善意でしてくれるサービスなのですが、普通に「Thank you」って書かれたり、仕事帰りに寄ったときに「お仕事お疲れ様です」とか書いてくれると嬉しいですよね。
タンブラーを買って間もないときの話ですが、
タンブラーで注文をしたら、ドリンクを作ってくれるパートナーさんが間違えて紙のカップに作ろうとしてたことがありました。
そのパートナーさんは、当時まだ入って1ヵ月ちょっとの新人の男の子だったんですが、最初に接客してもらったときにすごく気さくに話してくれて仲良くなったんですよね。
その男の子が「すみません、タンブラーなの知らなくてカップに作ろうとしてました。タンブラーに作り直しますね。」と言ってくれたんですが、
タンブラーにメッセージまで書いてくれてて嬉しかったので僕は「それもください」と言ってメッセージ入りのカップを一緒にもらいました(笑)
「3月で銀行辞めて、5月から職業訓練校行くんですよ~」みたいな話を以前してたので、「頑張ってください」とメッセージを書いてくれました。
ありがとう(´;ω;`)
今後もタンブラーじゃないときは書いてくれると僕は喜びます。。。
まとめ
以上が僕がスタバのタンブラーを買った話になります。
いろいろありますが、値引きされるのは嬉しいし、パートナーさんとの会話のきっかけにもなるので買って良かったです。
是非スタバをよく利用する人は1つくらいもってても良いのかな~と思います。
スタバの店舗ではもちろん、オンラインショップを見てみると自分のお気に入りのタンブラーが見つかるかもしれませんよ!
画像:https://product.starbucks.co.jp/goods/online/スターバックスコーヒー公式ページ(画面をキャプチャして加工)
是非今回の記事の感想やご意見、「私、こんなタンブラー使ってますよ」とか教えていただければ、また今後のブログ作成に取り入れていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!
ではごきげんよう(^^)/
コメント